今年の我が家の家庭菜園(旦那様担当)
茄子・ししとう・胡瓜・トマト
しかし・・・
なぜかトマトが いつまで待っても赤くならない

もう北国は寒くなってきて、赤くなるのは諦めることにした。
「捨てたぞ~」
なんだか、折角ココまで育てたトマトくんたち
食べてあげられないのが 忍びない。。
畑のお世話をしていた 旦那さまも 残念そうな雰囲気。。。
だめもとで、ちょっとトライしてみようか~~
その1
甘酢漬け

ということで
今朝の旦那様の朝食は トマトの試食会も兼ねて
トマト三昧定食
「どう?」
恐る恐る 聞くと
「ご飯にジャムはあわない。。。」っと
ミ(ノ;_ _)ノ =3 ドテッ
あのね、それ ご飯のおかずに出したのではなく 味見!
味見してほしいから そこに出してるのよ~
「だよなぁ~」 (f^^) ボリボリ
それでも この 青トマトジャムが一番美味しかったようです。
ちなみに・・・
わたくし トーストに このジャムという 正当派の食べ方をしてみましたが
おいしかった~

今日はおひな様
わが家も それなり~に おひな様気分
手抜きですが こんな感じの 夕食を用意しました。
こちらは 毎晩 晩酌をするのが大好きな父(85歳)用
夕食は ほとんど お酒のおつまみ程度でよく 小食なんです。

だから、生ちらし は 小ぶりにしてみました。
こんな雰囲気で↓ 可愛らしい~でしょ~=*^-^*=にこっ♪

生ちらし用に用意した他のお魚は お刺身として 付けました。
甘い物が苦手の父は、ケーキの代わりに大好きな 焼酎を~
=*^-^*=にこっ♪
こちら↓は うさパパ用 こんな感じにしました。

白酒かわりに 濁り酒を一口
メインは手前の生ちらし寿司
先日T.M.Dreamsの相方クリちゃんから教えてもらった
マグロの薔薇のアイディアを使わせて頂き
わが家は スモークサーモンで挑戦してみました。
奥のケーキは昨日 うさパパが買って来てくれた雛ケーキ


他には 色合いだけですが おひな様雰囲気出てみました

左は
ひし餅風のかまぼこ
中央は
ポテトサラダをキュウリで巻き エビと卵とイクラで飾り付けたサラダ
右は
菜の花の辛子醤油和え
うさにでもできる 切って 混ぜて のせて ポン!で出来る
簡単レシピでした。 =*^-^*=にこっ♪
こんな感じで うさ家おひな様ディナー 完了!!
我が家の食卓に 珍しい 「鮎」が登場!!

さっそく塩焼きで頂きました。
この「鮎」は 和歌山で取れた「鮎」なんです。
ロッシュくんの兄弟犬どんちゃん父さんが
得意の鮎釣りで 釣り上げた貴重な鮎を急速冷凍で送ってくださいました。
本当は生で頂くのが一番美味しいそうですが、
(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄)) いいえ
とっても活きが良く 充分美味しかったです。
秋も近づき 今年の鮎釣りもそろそろ終盤だそうですが、貴重なお魚を頂き
うさ家 興奮してしまい・・・・
この鮎の写真 ちょっと 変ではありませんか?|_・)チラ
お魚の盛りつけって 頭 左ですよね・・・
原則では 左なんですよね〜。。。
実は これには ふか〜〜〜〜い訳が。。。
鮎を焼き
「さぁ〜 ご飯だよ〜 鮎焼けたよ〜〜〜」
の合図で うさパパも うさ父も 喜び勇んで食卓へ
岐阜生まれの父は懐かしいお魚でウキウキ〜
パパも珍しいお魚なので 真っ先に○ >^*)パクッ
(*'0')あっ!!!!!!! まって!!
写真・・・撮ってない〜 撮りたい〜〜〜〜。。
・・・・・・ ( *☉☉) 。。。
しか~~し!鮎の解体が始まって。。。ミ(ノ;_ _)ノ =3 ドテッ
そんなとき パパが一言
「大丈夫!! 裏返せば わからない〜♡」
確かに・・
でも・・・
やっぱり お魚は左が頭なんだよなぁ〜〜 ☛☚ イジイジ
でも・・・
まぁ・・ いいかぁ〜
っという訳で 実はこのお魚の裏側は すでに一口頂いた状態なんです(f^^) ボリボリ
食い気に勝てない うさ家の 一騒動でした〜
パパさまは 暦通り 今日は出勤!
そんな中 お友達とドライブすることになった。
わが家から 2時間ほどの所にある 道の駅「フォーレスト276大滝村」
ここを目指しました。
ここで 春の贈り物の山菜ゲット!
行者ニンニク

あずき菜

どちらも 取り立てで みずみずしい~~
早速 夕食の食卓に 行者ニンニクは 天ぷらに あずき菜は おひたしに

大変美味しくいただきました~